六本木の創業融資

自治体創業融資港区の創業融資六本木の創業融資

六本木の創業融資

東京都港区六本木(六本木一丁目から六本木七丁目)の創業支援にかかわる制度融資を紹介します。

資金使途
運転・設備

融資対象
★区内に主たる事業所(法人は区内に本店登記と実態)において創業しようとする方、または創業して1年未満の方で次の条件に該当する方
★東京信用保証協会の保証対象業種の事業であること
★確実な事業計画があり、事業に必要な許可を受け、計画書を審査し適当と認められる企業
★税金を完納していること

融資限度額
1,500万円以内
(1,000万円以内 (※ 新規創業の場合は、自己資金の範囲内で1,000万円以内)

自己資金要件
港区では自己資金を必要資金の1/2まで事前に準備していることが求められるのです。23区の他の区では、自己資金要件が無い区(例えば新宿区)もあります。

融資期間
7年以内(うち据置期間12か月以内)

名目利率
5年以内 1.9%
5年超 2.1%

区の利子補給率
1.5%-1.7%

本人負担率
0.4%
本人負担率=名目利率-区の利子補給率
港区の創業支援融資は、創業者が企業経営に要する資金が必要となった場合,信用保証協会と各金融機関の協力を得て融資を行う制度です。
また、支払利息の一部を港区が負担することにより、低利での資金調達が可能となります。

保証料
港区による保証料補助はありません。
信用保証料=貸付金額×保証料率(※1)×保証期間(月数)/12×分割係数(※2)
(※1)
(※2)分割係数とは、分割返済により返済の進捗を考慮した掛目のことです。以下のように定められています。
例えば、分割返済回数が13回以上24回以下の場合、均等返済の場合、0.6となります。

公庫融資との違い
日本政策金融公庫とは異なり、港区の場合、まずは、港区産業振興課・経営相談担当で面談を受ける必要があります。実際の審査は、信用保証協会が行います。また金融機関への面談も必要となります。
融資が決定するスピードは、日本政策金融公庫の方が早いです。
利子に関しては、制度融資のほうが有利ですが、港区創業融資の場合には、信用保証料を支払わなければなりません。
資金調達コストとして、どちらが有利かは一概にはいえません。

問い合わせ

お仕事帰りの平日夜間の相談も可能です!

港区税理士事務所へご相談ください。


お問い合わせ

問い合わせ